ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< February 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>
2016.02.29 Monday

ホワイトアウトの世界

雪が積もっても降ってもいない場合でも、で視界が極端に悪くなった状態に、「ホワイトアウト」という表現を用いることもある。
まさにその通りの世界に出会った。車で移動するとき、視界がほとんど効かない状態が数度あり、一度は行くのをやめようと思ったほどでした。
到着したとき周りは何も見えない状態で、車の中で約1時間のんびり過ごした。周りが少し見えたのは7時40分ごろ日が少し上っているようでした。
順番に数枚掲載します。
大歳神社が霞んで見えます。

DSC_2479-2.jpg
お供のチャッピー君のみ、元気です。
DSC_2478-2.jpg
この時点ではまだ全く周りが見えません。
少し時間をおいて撮影。周りが少しづつ霞んで見えます。
DSC_2477-2.jpg
更に時間をおいて撮影しました。
DSC_2470-2.jpg
これが限界ですこの後更に霧が深くなりました。
DSC_2487.jpg
白い世界は、いつもと違った世界を彷彿させます。
 
2016.02.28 Sunday

山里の朝

山野草もお休みして、今日は霧の八幡高原の朝を掲載します。山里の天気は思うようには行かない。
天気予報が晴れでも、時には全く晴れない事もある。
晴れて風がなく温度が低い日を選んで行くが3回訪問して一回当たればいいほうだ。


DSC_2502-2.jpg
今回はすべて大歳神社を入れて撮影したものです。
DSC_2511-2.jpg

DSC_2506-2.jpg
2016.02.26 Friday

総領町の節分草と福寿草

節分草の季節が到来しました。先の25日に細君と一緒に訪ねてまいりました。
まだ少しばかり、福寿草も節分草も早いのかもしれません。

福寿草はまだ蕾が多く、少しばかり早すぎました。

P2250035.jpg
可愛い花オオイヌノフグリも青い花を咲かせていました。
P2250063.jpg
節分草は現在3か所が開放されています。もう一週間もすれば全部6か所が見ごろを迎えるはずです。
P2250058-2.jpg

P2250042.jpg

P2250049.jpg

P2250030.jpg
こんな所でしょうか。なるべく晴れた2時前後が良いと思います。
 
2016.02.26 Friday

三次吉舎の山野草

この季節良く尋ねるこの場所。川沿いの山際に咲く、セリバオウレン、今が旬の節分草、さらに対面には有名な雪割いちげが咲く。
今回訪ねたとき、地元のこの場所を管理している方とお話しできた。来週の3~4日頃、1時〜3時頃までが最高だそうです。晴れた日を選んで来てくださいとのこと。
ぜひ訪ねてみたいですね。


先ずはセリバオウレン。山際には既に10数株が花を付けていました。


P2250116.jpg
すぐ間際には節分草が咲いていましたが、もう少し先、3日頃が最高かも。
P2250115.jpg
この花の名前分かりません。多分スミレサイシンと思います???
P2250111.jpg
そしてまだ蕾、開きはじめ雪割いちげ、
P2250105.jpg
ぜひ一度お出かけください。
 
2016.02.25 Thursday

上下のひな祭り

今日は雪の中上下のひな祭りに2人と一匹(犬)で総領町経由上下に行ってまいりました。
寒さと風の強さは堪えました。会場は土日の賑やかさは無く、閑散としていました。
通りに面したお店の前のひな壇に新旧のお雛様が綺麗に飾ってありました。
雪の舞い散る会場。

P2250092.jpg
可愛いお雛様。
P2250073.jpg
市松人形もあります。
P2250091.jpg
布におられたひな人形
P2250083.jpg
飾り付けも豪華ですね。
P2250088.jpg
最後にこんな風景の人形もありました。
P2250094.jpg

 
2016.02.24 Wednesday

今日の写真(ヒヨドリとメジロ)

今日は鈍より曇り空、時折雨、西条方面はどうも雪のようです。天気予報とは裏腹に寒い一日です。
そんな時は無理せづ、家でのんびりコーヒーを頂くのが一番です。
今日は家の前のハナミズキに刺した八朔の実を食べに来た、ひよどりとめじろを掲載します。


IMG_7784.jpg
めじろはヒヨドリガこの木から離れるのを遠くからみて、食べにやって来ます。
IMG_7785-2.jpg
八朔がメジロよりも大きいのが解りますね。
 
2016.02.23 Tuesday

今日の一枚(川鵜と鯰)

川鵜の狙う魚は色々あるが、鯰との格闘は見ものでした。大きな口で川鵜が加え上げましたが、一度は落下(逃げられました)しましたが、再度潜り、もう一度加えて、今度は振り回して、弱らせて遂には飲み込んでしまいました。

IMG_7753-3.jpg
しかしながら、こんな大きな鯰が此の瀬野川にも住んでいたことに驚いてしまいました。
 
2016.02.22 Monday

早春の瀬野川へ

春眠暁を覚えずというが今日はやけに眠い。瞼が重いのである。花粉症の影響かも?
当分瀬野川散歩に行ってない。体が重い。トボトボ眠い眼をこすりながら出掛けた。天候は曇り。
何時もの神社の境内の梅の花が5分咲きです。


IMG_7729-2.jpg
畑賀の河原に雀の大群です。たまには撮影もします。
IMG_7735-2.jpg
瀬野川では土手際に河津桜が4分咲きです。ピンクの色がいいですね。
IMG_7743.jpg
おまけでもう一枚。
IMG_7746.jpg
この季節多くの生き物の親子の別れがやって来ます。親離れの季節なのです。
Nさんの苦手なヌートリアも何度も親が突き放します。見ていて可哀想ですが。試練ですね。

IMG_7751.jpg
そして代表的なのは翡翠の親離れです。15分ぐらい見ていましたが、子供はピイピイと親を呼びます。親は時々子供に近づいては
離れ、決して子供に餌を与えません。ほんの数メーター先の木に泊まって、じっと見ていました。何か愛くるしさに、すこし目頭が
熱くなりました。

IMG_7758.jpg
左側の大きいのが母親、小さいのが子供ですが。必ず距離を置きます。
IMG_7761.jpg
子供が近づいて、餌を要求しますが、すぐに飛び去ります。この写真も親が飛ぶ瞬間を撮影したものです。見ていると辛いので
後ろ髪を引かれる思いで、その場を離れました。
下の写真のジョウビタキの雌ですが、少しお腹が小さくなっています。このジョウビタキも今が巣立ちの季節です。

IMG_7775.jpg


 
2016.02.21 Sunday

季節の花 梅花黄連

今日は三和方面へ梅花黄連が見たくて、もうすでに、菊崎いちげ、セリバオウレン、梅花黄連等、早春の花が咲いていました。
今日は梅花黄連を掲載します。通常は白い花が多いいのですが、少し赤みが入った種もあります。
尚辞典等を拝借すると、以下のような文面があります。


わが国本州福島県以南から紀伊半島にかけての太平洋側四国それに台湾分布しています。山地林内林縁生え、高さは1015センチになります。根生して長い柄があり、5個の小葉をもつ掌状複葉です。3月から5月ごろ、花柄伸ばして「うめ」に似た白い花を咲かせます。花弁のように見えるのは萼片です。が「うこぎ(五加)」に似ていることから「ごかようおうれん五加黄蓮)」とも呼ばれます。
キンポウゲ科オウレン属多年草で、学名Coptis quinquefolia。英名はありません。

P2210064-2.jpg

P2210063-2.jpg
これを見ると欲しくなり、ついには購入してしまいました。しかし美しいです。
 
2016.02.20 Saturday

思い出の湯の山桜

一昨年雨の日に湯来東の湯の山桜を見に訪問。数年前から桜の環境が変わったとの情報を聞いていたが、周りの景観が大きく変化していました。昔なっかしい姿はもう見られません。山手から撮るのは難しくなりました。今年は下からの眺めて目の保養とでもしようと思います。

雨の中で撮影した全体像と望遠で撮影したアップを掲載します。
DSC_0044.jpg

DSC_0044 - コピー.jpg
今年はいつ頃が見ごろなのでしょうか???
 
Powered by
30days Album